ABOUT情報センターとは?
情報センターとは?
情報センターは、男女共同参画、消費生活、市民活動、環境保全の4分野に関する情報発信や情報収集ができる施設です。4分野に関するイベントや展示などを行っています。4分野のテーマで収集した所蔵図書・行政資料、視聴覚資料などを閲覧、借受することができます(一部資料は閲覧のみ)。 4分野に関する情報をインターネットで調べることができます。札幌市市民活動サポートセンターの登録団体は情報センターを会場としたイベントや展示を行うことができます。
アクセス・開館時間
住所
札幌市北区北8条西3丁目 札幌エルプラザ内電話番号:011-728-1223
FAX: 011-728-1230
開館時間
閲覧 9:00~20:00
貸出 9:00~19:45
休館日
図書整理日(原則毎月最終日曜日)
12/29から1/3まで(その他公共施設休館日・臨時休館日)
「かしだしけん」のつくりかた

かしだしけんはどなたでもつくることができます。
手続き後、即日発効となります。住所・氏名のわかるもの(免許証・保険証等)をお持ちください。
※小学生以下のお子さまが「かしだしけん」をつくる場合は、保護者の方の住所・氏名がわかるものをお持ちください。
取り扱うテーマ
男女共同参画
女性も男性もお互いを認め合い、協力し合いながら、それぞれの個性と能力を発揮し、性別に関係なく自分の意思でさまざまな活動の計画段階から加わることやその利益を等しく受けることができ、その責任を共に持つこと。
消費生活
悪質商法や架空請求などをはじめとする消費者問題や食・製品の安全、暮らしの中の危険など人々が生活する上で欠かすことのできない「消費」にかかわること。
市民活動
ボランティア活動やNPOなど、市民の自主性・自発性に基づいた営利を目的としない公益活動。
環境保全
水、電気、エネルギーなどの資源や自然環境、人間の活動に由来する自然への影響や問題、自然環境保全活動など。
当センターの利用内容
図書・資料について
男女共同参画・消費生活・市民活動・環境保全をテーマにした図書資料・行政資料・公共機関等の広報誌・ビデオ・DVDなどを収集し、提供しています。情報センター内で閲覧できるほか、貸出も行っています。貸出にはかしだしけんが必要です。
打ち合わせスペース
情報センターのスペースを使い、打合せをすることができます。札幌市市民活動サポートセンターの登録団体は活動に関する打合せができます。また、一般の方は情報センターの図書資料を用いた打合せをすることができます。
キッズコーナーの設置

お子さまづれでも利用しやすいようにキッズコーナーを設置しています。読み聞かせなど気兼ねなくご利用いただけます。絵本・児童書などを借りられます。