ジェンダー・コレクティブ北海道「企業にとってジェンダー平等とはキレイゴトなのか?-理想論で終わらせないために―」

企業の経営者、人事やCSR・サステナビリティ・ダイバーシティ等担当者、そしてすべての企業活動に関わる方を対象に、企業がジェンダー平等の視点を持つことで、Well-Being経営を実現し、さらには地域のジェンダー課題解決にも繫げることについて、ディスカッションを行います。

「企業にとってジェンダー平等とはキレイゴトなのか?-理想論で終わらせないために―」

日時: 令和7年2月10日(月)14:30~17:00

会場:アスティホール(札幌市中央区北4条西5丁目アスティ4・5 4階) 

内容:
(1)キートーク「企業にとって”ジェンダー”とは何なのか?」
      スピーカー:泉 貴嗣さん(小樽商科大学大学院商学研究科准教授)
(2)パネルディスカッション「企業にとってジェンダー平等とはキレイゴトなのか」
     ファシリテータ―: 泉 貴嗣さん
     パネリスト:荒井 克典さん(荒井建設株式会社 取締役社長)
           木村 平さん(株式会社電通北海道 取締役社長執行役員)
           富山 浩樹さん(サツドラホールディングス株式会社 代表取締役社長CEO)
           山田 彩子さん(サッポロビール株式会社北海道本部/ 北海道Mimosaプロジェクト代表)
(3)ネットワーキング
     参加企業同士でネットワーキングを行います。

登壇者プロフィール

≪ゲストプロフィール≫

○荒井 克典さん(荒井建設株式会社 取締役社長)

1966年旭川生まれ。大学卒業後、旅行エージェント勤務や代議士秘書を経て、1993年荒井建設㈱入社。その後2017年にはグループ会社である㈱層雲閣(旧 層雲閣グランドホテル)の経営トップとして企業の成長と発展を牽引するなど、建設業にとどまらず、観光業など幅広い産業界で経験を積む。2022年4月荒井建設㈱の取締役社長に就任して以来、男性社会の産業構造のなか、女性活躍やWLBといった課題に対して経営デザインの考えを取り入れた新たな経営理念を策定。現在も企業文化の変革に邁進中。

○泉 貴嗣さん(小樽商科大学大学院商学研究科 准教授)

社会人大学院のMBAコースでビジネス倫理やサステナビリティ経営、起業関連の講義を担当。経営コンサルタント、上場企業の役員を経て2022年より現職。コンサルタント時代には企業のジェンダー平等の推進などにも関わる。著述に『やるべきことがすぐわかる!SDGs実践入門: 中小企業経営者&担当者が知っておくべき85の原則』(技術評論社刊)など。

○木村 平さん(株式会社電通北海道 代表取締役社長執行役員)

北海道大学農学部卒業後、1991年株式会社電通入社。入社以来長きわたり大手自動車会社のマーケティング業務に従事、その後インドやとシンガポールへの赴任にて異国文化と環境の中、多様な人種・宗教など考え方の違う社員に揉まれながら経営に携わる。㈱電通総研への出向時には、最新テクノロジーを活用した新規事業開発を指揮。2024年より㈱電通北海道 代表取締役社長執行役員に就任。

○ 富山 浩樹さん(サツドラホールディングス株式会社 代表取締役社長 CEO)

札幌の大学を卒業後、日用品卸商社に入社し福島や東京で勤務。2007年に株式会社サッポロドラッグストアーに入社し、15年に社長就任。16年にはサツドラホールディングス株式会社を設立し代表取締役社長に就任。その他 AWL株式会社、 株式会社コンサドーレにて取締役(非常勤)、バリュエンスホールディングス株式会社、株式会社出前館にて社外取締役、QUALITY HOKKAIDO一般社団法人では代表理事、EO Hokkaido 第二期会長を務める。また、20年より北海道経済コミニティ「えぞ財団」を立ち上げて活動中。

○ 山田 彩子さん(サッポロビール株式会社北海道本部/北海道Mimosaプロジェクト 代表)

新卒でサッポロビール関連企業へ入社。以降グループ企業で幅広い業務を経験し、組織に於ける成長段階に応じた人財育成の重要性とノウハウを学ぶ。プライベートでは不妊治療を経験。「女性のライフイベントとキャリア形成の関連」について興味を深め、キャリアコンサルタント資格を取得。2021年より異業種協働女性活躍推進企画を立上げ、2022年に『北海道Mimosa プロジェクト』と改称し、同年より代表を務める。「等身大の女性活躍」をキーメッセージとして現在は6社が参画し活動中。

≪全体司会≫

○森 さやかさん(HTB北海道テレビ放送株式会社 アナウンサー)

HTB北海道テレビ放送編成局アナウンス部 副部長 兼 ワークライフバランス・ダイバーシティ推進部。夕方情報番組「イチオシ‼」に20年間出演(MCを13年間歴任)するなど、長く北海道の情報番組制作に携わる。ワークライフバランスコンサルタントの資格を取得し、ワークライフバランス・ダイバーシティ推進部発足時から所属。女性の健康課題やジェンダーをテーマにした企画やイベントのプロデュースも行う。

申込み:
 ・札幌市男女共同参画センター事業係へ、電話・FAX・メール・HPの申し込みフォームでのお申込み。
   電話:011-728-1255 FAX:011-728-1229 メール:jigyou@danjyo.sl-plaza.jp
   (氏名・会社名・ご連絡先のメールアドレスをご記載ください。)

お問い合わせ先:
  事務局:橋本、佐藤
  TEL: 011-728-1255 Email: jigyou@danjyo.sl-plaza.jp

【申込フォーム】