いたるところに広告が溢れており、その中には固定的な性別役割分担意識を強める表現や多様性を欠いたものも存在します。 本セミナーでは広告から受ける影響によって無意識に刷り込まれた規範や価値観に気づき、自分本来の「ありたい姿、心地よい姿」を考えます。
■日 時:令和7年3月21日(金)19:00~20:30
■内 容:【こんな方にお勧めです】
・身近にある広告がジェンダーバイアスやルッキズムにあたる影響を知りたい方
・広告の影響による無意識の刷り込まれる規範や価値観に気づきたい方
・皆さんが気になる広告を見てみる!※参加者の皆さんから気になる広告を募集します!!
■参加費:1000円
■定 員:25名
■お申込み:Peatixより直接お申込み
(こちらからお申込み可能です ⇒ https://peatix.com/event/4326875/)

お問い合わせ:札幌市男女共同参画センター
・電話(011-728-1255)
・メール(jigyou@danjyo.sl-plaza.jp)
■講 師:小林 美香さん (写真・ジェンダー表象研究家)

【プロフィール】国内外の各種学校/機関、企業で写真やジェンダー表象に関するレクチャー、ワークショップ、研修講座、展覧会を企画。2010年から19年まで東京国立近代美術館客員研究員を務める。東京造形大学、九州大学非常勤講師。著作に『写真を〈読む〉視点』(単著 青弓社、2005)、『〈妊婦アート〉論 孕む身体を奪取する』(共著 青弓社、2018)がある。2023年9月に『ジェンダー目線の広告観察』(単著 現代書館)刊行。アメリカのコミック作家、マイア・コベイブの『ジェンダー・クィア』を翻訳(サウザンブックス、2024)