女性の支援にかかわるわたしたちが知っておきたいこと-支援者講座-

「支援現場にはいるけど相談が複雑化していて難しさを感じている」「もっと知識があったら・・・」「これから支援の現場に
関わるために学びたい」
そんな皆さんと学び合う連続講座です。
本講座では、支援の現場で活躍する講師から支援の現場ではどのようなことが起きているのか、
支援を行う際にどのような視点を持つ必要があるのかをともに学びます。

【日時】
第1回 令和7年 9月26日(金)19:00~20:30
第2回 令和7年10月30日(木)19:00~20:30
第3回 令和7年11月18日(火) 19:00~20:30
第4回 令和7年12月16日(火) 19:00~20:30

【内容】
第1回「障害のある女性の支援に必要な視点とは」
第2回「性暴力被害者支援に必要な視点とは」
第3回「性的マイノリティ支援に必要な視点とは」
第4回「精神疾患のある女性の支援に必要な視点とは」

【会場】札幌エルプラザ2階 会議室1・2 (〒060-0808  札幌市北区北8条西3丁目)

【対象】 札幌市内または近郊に居住、通勤通学する方/各回25名

【講師】
第1回 藤原 久美子さん(DPI女性障害者ネットワーク 代表)
第2回 須田 布美子さん(弁護士、特定非営利活動法人ゆいネット北海道 副理事長)
第3回 原 ミナ汰さん(特定非営利活動法人共生社会をつくるセクシュアルマイノリティ支援全国ネットワーク
            代表理事/一般社団法人SOGIE相談・社会福祉全国協議会 代表理事)
第4回 大嶋 栄子さん(NPO法人リカバリー 代表)

【受講料】1回800円(※学生無料)
※お支払い方法の詳細はお申し込み後にお伝えします。

【託児】定員6名(先着)
    生後3ヶ月~未就学児(無料)
    ※第1回の託児申し込みは締め切りました(2回目以降の申込は受付中です)

【お申込み】HPのお申込みフォームもしくは、お電話、メール、peatixにてお申込みください。
       TEL:011-728-1255 mail:jigyou@danjyo.sl-plaza.jp

【申込フォーム】


- -
備考(託児有無等)