
家に居場所がない、収入が減り暮らしていけない、一緒に暮らしている人から家を追い出されそう……
毎日のようにLiNKに寄せられる若い女性たちの声。
2021年8月にスタートした【困難を抱える若年女性支援事業】通称LiNKでは、事業開始前に実施した若い女性対象の調査結果から、
相談できる先があることを知ってもらうべく、夜回りやSNSパトロールといったアウトリーチ活動に力を入れてきました。
最近では、夜の繁華街で出会う若い女性に、「LiNK知ってます」「もう相談させてもらっています」と言っていただくことも増えてきました。
けれど、まだまだ課題は多くどうしたら解決の糸口を見つけることができるのか日々模索しながら、支援を行っています。
およそ3年半のLiNKの日々を、実績と、数字では測りきれない現場スタッフの語りをとおして振り返り、
これから必要な取り組みをみなさまと一緒に考える機会としたいと思います。
■日時
2025年8月2日(土)13時~15時
■会場
札幌エルプラザ公共4施設 2階会議室1・2/オンライン(Zoom)
※オンライン申込の方には別途視聴用URLをお送りします。
■定員
対面40名/オンライン50名(※先着)
■参加費
無料
■プログラム
①主催者挨拶 屋代 通子(特定非営利活動法人CAN 代表理事)
②札幌市からの挨拶 馬場 通江(札幌市子ども未来局 子ども育成部 子どものくらし・若者支援担当課 課長)
③トークセッション「現場から見たLiNKの3年間」
ファシリテーター:辻 智子(北海道大学大学院教育学研究院 教授)
スピーカー:藤井 千絵(特定非営利活動法人CAN)/橋本 彩加(公益財団法人さっぽろ青少年女性活動協会)/高橋 紗英(公益財団法人さっぽろ青少年女性活動協会)
④情報提供「他地域のまちなか保健室の取り組み」佐藤 静江(一般社団法人若草プロジェクト 理事)
⑤「札幌での展望」 屋代 通子(特定非営利活動法人CAN 代表理事)
⑥閉会の挨拶 馬場 通江(札幌市子ども未来局 子ども育成部 子どものくらし・若者支援担当課 課長)
■主催
特定非営利活動法人CAN(Child Advocate Network)
公益財団法人さっぽろ青少年女性活動協会(札幌市男女共同参画センター指定管理者)
■後援
札幌市(予定)
お申し込みはこちら➡ https://linksapporo.peatix.com/
peatixのアカウントがない方はこちら➡特定非営利活動法人CAN TEL 070-9321-5705
MAIL npo.can.seeds@gmail.com
※お名前、 メールアドレス、所属(あれば)、お住まいの地域(札幌市内/北海道内(札幌市外)/北海道外) をご連絡ください。