#SAPPORODIVERSITYFORUM
「ぶっちゃけ、どう思ってる? パートナーが感じている家事育児のホンネ 」

第7回は、 札幌市子育て支援推進担当課共催企画「ぶっちゃけ、どう思ってる? パートナーが感じている家事育児のホンネ 」をテーマに
ゲストの経験談や参加者同士のワークショップを通して、パートナー同士の家事や育児の分担やあり方について考えます。

  • 【セミナー詳細】
  •   日時: 2月1日(土)13:30~15:00
  •   会場:札幌PARCO 5階 無印良品
         イベントスペース
  •      (札幌市中央区南1条西3丁目3)
  •   対象:札幌市内に居住、通勤、通学する方
      定員:20名
  •   参加費:無料
  •   お申込みはこちら
  • 【イベントの流れ】
  •  13:30~13:50 講演
  •   北海道や日本の「家事シェア」の現在地をパパ育休プロジェクト 谷内政昭さんが解説します。
  •  13:50~14:20 トークセッション
  •   ゲストのお二人にご自身の家事シェアのやり方や現在の様子をお聞きします。
  •  14:20~14:50 グループワーク
      参加者同士でご自身の家事シェアの状況を振り返るワークなどをします。
パパ育休プロジェクト
谷内 政昭さん

2018年、道内の男性育休取得経験者らと共に「パパ育休プロジェクト」を立ち上げる。父親の仕事と育児の両立、パートナーシップの支援、父親のコミュニティづくり等を通し、家事・育児を主体的に行うことで、父親はもっと楽しくなることを伝えるべく活動している。

株式会社FUJI 取締役 CHRO
菅野 祐輔さん

2010年に食品卸売業の株式会社FUJIに入社。新規事業開発、社内横断プロジェクトの統括等幅広い業務を行う。コミュニティトークイベント「北海道で最も誰かに伝えたい100人」を立ち上げ運営をしている。

(公財)さっぽろ青少年女性活動協会
光石 有希子さん

大学院修了後、食品容器メーカーにて研究職として勤務。夫の転職を機に退職、地元札幌市にUターン。札幌市男女共同参画センターにてパート勤務の後、(公財)さっぽろ青少年女性活動協会の正職員となる。2024年4月より札幌市幌西児童会館館長に着任。